よくある質問

防滑処理とは何ですか?

防滑処理は、床や階段などの表面を滑りにくくするための技術です。滑りにくい床にする事で、歩行時の安全性を向上させます。

ME工法とは何ですか?

当社のME工法は、各種床材(素材)に応じた完全オーダーメイドのオリジナル溶剤で技術的に適正反応させ、隙間を大きくすることで、滑りを制御します。ME工法で使用する溶剤は、滑り止めに特化し、お客様の環境に合わせ製作する100%オリジナル溶剤を使用しているため、一般に販売している溶剤とは異なります。

防滑処理の効果はどのくらい持続しますか?

一般的には数年単位で効果が持続しますが、使用環境やメンテナンスによって大きく異なります。定期的な点検と再処理をお勧めします。

無料デモの内容とは?

現場調査:お客様の施設にお伺いし、現状の滑りやすさを確認いたします。

防滑施工:実際の床面(一部)でデモンストレーションを行います。

効果確認:施工前後の滑りにくさを比較し、その効果を実感していただきます。効果にご納得いただければ、見積りの提出をさせて頂きます。

デモをご希望の場合は、お問合せフォームまたはお電話でご連絡ください。ご都合の良い日時を調整させていただきます。

どのような場所で防滑処理が必要ですか?

浴室、キッチン、プールサイド、玄関、階段など、滑りやすいタイル全般に適用できます。特に公共施設や商業施設では安全確保のために重要です。

防滑処理にはどのような方法がありますか?

主な方法には、物理的な表面加工、特殊なコーティング剤の塗布などがありますが、当社は化学薬品による処理で施工を行います。

防滑処理を行う際の費用はどのくらいですか?

処理する面積、使用する材料、施工の難易度などによって異なります。具体的な見積もりは現地調査後に提供いたします。

防滑処理の施工時間はどのくらいですか?

面積や処理方法によりますが、一般的な住宅は数時間。公共施設であれば、半日~1日程度で完了します。

防滑処理後のメンテナンスはどのように行いますか?

通常の清掃で問題ありませんが、専用のクリーナーを使用することで効果を長持ちさせることができます。定期的な点検もお勧めします。

防滑処理はどのような床材に適用できますか?

タイル、石材、セラミックタイルなどの床材に適用可能です。特殊な床材については事前にご相談ください。

【対象素材】各種御影石/花崗岩及び各種石材/磁器タイル/セラミックタイル磨き仕上げ/セラミックタイルマット仕上げ/テラゾータイル/セラミックストーン(通称)/ホーロー/レーザー加工タイル/その他床材多数

防滑処理を行うことで見た目に変化はありますか?

一部の処理方法では若干の変化がある場合もありますが、ほとんどの場合、各床材の組成に合わせて溶剤を調合しますので、著しい美観を保つことが出来ます。見た目を損なうことなく安全性を向上させることができます。

防滑処理は自分で行うことができますか?

専門的な知識と技術が必要なため、専門業者に依頼することをお勧めします。自己施工は効果が不十分になることがあるため、危険です。

フォローアップはどのような内容でしょうか?

ME工法にて施工させて頂いたお客様には下記のフォローアップを準備しております。
・メンテナンス方法のレクチャー
・洗剤の使い方と適正な選定方法
・専用計測器にて数値計測

PAGE TOP